シグナス 【シグナス冒険譚】愛知から宮城へ列島縦断ツーリング【準備編①〈装備の取り付け〉】 点検整備が済んだのでツーリングに必要だと思われる装備を取り付けていきます。 点検整備についてはこちら↓ 電圧計とUSB電源 デイトナ AQUAPROVA (アクアプローバ) バイク用 電圧計 デジタル 防水 バックライト コンパクト ボルト... 2021.04.28 シグナスバイク
シグナス 【シグナス冒険譚】愛知から宮城へ列島縦断ツーリング【点検・整備編③〈前後足回り他〉】 フロントブレーキ、電装関係と点検整備したので次は前後足回りや駆動系などを見ていきます。 先回までの分はこちら↓ メーターギア メーターギアを確認するにはフロントタイヤを外さなければならないので今回もガムの容器のお世話になります。 しかしまだ... 2021.04.27 シグナスバイク
シグナス 【シグナス冒険譚】愛知から宮城へ列島縦断ツーリング【点検・整備編②〈電装関係〉】 先回のフロントブレーキに続いて電装関係をチェックしていきます。 先回の分はこちら↓ セルボタンの接触不良改善 作業自体はフロントブレーキの作業の時に行ったのですが敢えて分けてみました。 で、問題のセルボタン、接触が悪くまっすぐ押しても反応し... 2021.04.26 シグナスバイク
シグナス 【シグナス冒険譚】愛知から宮城へ列島縦断ツーリング【点検・整備編①〈フロントブレーキ〉】 往復で1500km以上に及ぶであろう列島縦断ツーリングを安全にトラブルなくおえれるよう各部点検整備を行っていきます。エンジンオイル、ギアオイルは交換したばかり。ドレンからの漏れもなくひとまずは大丈夫そうです。 先日フロントタイヤを交換した際... 2021.04.24 シグナスバイク
シグナス 【シグナス冒険譚】愛知から宮城へ列島縦断ツーリング【計画編】 ゴールデンウィークの連休が10連休と無駄に長いのでいっちょ遠出してみようと計画してみました。 ツーリングの目的 知人に会う 学生時代に一番仲が良かったんじゃないかと一方的に思っている後輩が宮城県は登米市に住んでいます。向こうがどう思っている... 2021.04.23 シグナスバイク
シグナス 【シグナス整備帳】エンジンオイルとギアオイルの交換【ODO=28,720km】 エンジンオイル交換しろランプが点滅してうっとおしかったので交換しました。ついでにギアオイルも。 前回の交換から2000km越えた時から点滅が始まり気付けば222kmオーバー…点滅し始めてから10日ほど放置してました。 ギアオイル交換 まずは... 2021.04.22 シグナスバイク
シグナス 【シグナス改造録】クラッチセンタースプリングとクラッチシューのスプリングを社外品に交換【ODO=28,473km】 プーリー、ウエイトローラーなどをモリブデンコーティングしパワーアップ(?)した我がシグナスですが、以前から気になっていた現象があります。アクセルオフで惰性で進み3000rpm付近でクラッチが切れるかどうかといった辺りで、どうもクラッチがすん... 2021.04.18 シグナスバイク
シグナス 【シグナス整備帳】ウエイトローラーやプーリーにモリブデングリスならぬモリブデンコーティング 潤滑剤について色々と検証した結果、モリブデンコーティングの有用性がわかりました。ならばということで早速シグナスにも施工することに。表題の通りウエイトローラーやプーリー辺りへのコーティングです。予想される効能はウエイトローラーの摩擦が減り変速... 2021.04.10 シグナスバイク
カメラ 【2021年4月】我が家のレンズ資産という名の産廃まとめ【オールドレンズ】 SIGMAの名機(?)SD15の購入から半年余り過ぎました。出番は以前ほどでは有りませんがちょくちょく使ってはいます。主に子供の散歩するときのお供です。無駄にヤフオクのチェックもしているので無駄にレンズも増えました。使わない、というより使え... 2021.04.05 カメラレンズ
BMX 自転車に最適な潤滑方法(グリスの選定など)は何か? 足りない頭で試行錯誤【実験・総括編】 考察編、準備編に続いていよいよ実験に入ります。一体何の実験をするかというと色々な潤滑剤の潤滑性能の可視化です。その下準備のため先回はグリスのちょう度調整を行いました。 先回までの分はこちら↓ まえがき 今回の実験にあたりいくつか潤滑剤を用意... 2021.04.01 BMX自転車